中部ガス不動産 豊橋中央店ブログ › 2018年03月
2018年03月15日
はじめまして!
はじめまして。
中部ガス不動産の太田と申します。
この度、去年の12月から事業用賃貸を担当しておりまして、
主に貸店舗や貸事務所、貸地などを取り扱っております。
豊橋市内にてテナントをお探しの方は私までご連絡ください

皆様に私を知ってもらう為に簡単に自己紹介します!
↓ ↓ ↓ ↓
名 前:太田 綾佳
出身地:田原市
所 属:売買・事業用チーム
趣 味:オンラインショッピング ドライブ 料理 絵を描くこと
ショップ巡り(新しいもの好きです) ぽこぽこ
今年の目標:仕事に慣れて早く一人前になること・おいしい苺の品種を見つけることです
今後共、是非、是非宜しくお願い致します!!
本日はSALAグループ・ロマンチックスさん主催のもと
株式会社スマイルズ 遠山様の講演会がありました。
(スープストックトウキョウやgiraffeなどの会社さんです。)

豊橋市内を盛り上げているさまざまな業種の方々が揃っておりました。
遠山様の講演は心に残るものばかりで、他の方が考え付かないようなアイディアを思い浮かんでは実行していく。
その力強さをひしひしと感じることができました。(特に檸檬ホテルでのアイディアがとても好きでした。)
豊橋市内にとどまらず、もっと大きい視野で新しいことを実行していくこと、自分の思う限界に囚われないことが大切なことだと思いました。
今回はさまざまな方にお会いして直接お話を聞く機会を持てました。
こういった機会は本当に貴重なものですので、若手らしくどんどん積極的に参加していこうと思います。
企画・立案してくださったグッドプレイスさん、主催のSALAグループ・ロマンチックスさんなどなど関係者の皆様ありがとうございました!

↑
広小路にありますTHE PARLOURさんの料理です☆
菜の花の天ぷら
生ハムのサラダ(柿や梨が入っていました)
ラザニア etc...
とてもおいしかったです。ありがとうございます。
中部ガス不動産の太田と申します。
この度、去年の12月から事業用賃貸を担当しておりまして、
主に貸店舗や貸事務所、貸地などを取り扱っております。
豊橋市内にてテナントをお探しの方は私までご連絡ください


皆様に私を知ってもらう為に簡単に自己紹介します!
↓ ↓ ↓ ↓
名 前:太田 綾佳
出身地:田原市
所 属:売買・事業用チーム
趣 味:オンラインショッピング ドライブ 料理 絵を描くこと
ショップ巡り(新しいもの好きです) ぽこぽこ
今年の目標:仕事に慣れて早く一人前になること・おいしい苺の品種を見つけることです
今後共、是非、是非宜しくお願い致します!!
本日はSALAグループ・ロマンチックスさん主催のもと
株式会社スマイルズ 遠山様の講演会がありました。
(スープストックトウキョウやgiraffeなどの会社さんです。)
豊橋市内を盛り上げているさまざまな業種の方々が揃っておりました。
遠山様の講演は心に残るものばかりで、他の方が考え付かないようなアイディアを思い浮かんでは実行していく。
その力強さをひしひしと感じることができました。(特に檸檬ホテルでのアイディアがとても好きでした。)
豊橋市内にとどまらず、もっと大きい視野で新しいことを実行していくこと、自分の思う限界に囚われないことが大切なことだと思いました。
今回はさまざまな方にお会いして直接お話を聞く機会を持てました。
こういった機会は本当に貴重なものですので、若手らしくどんどん積極的に参加していこうと思います。
企画・立案してくださったグッドプレイスさん、主催のSALAグループ・ロマンチックスさんなどなど関係者の皆様ありがとうございました!
↑
広小路にありますTHE PARLOURさんの料理です☆



とてもおいしかったです。ありがとうございます。
2018年03月10日
契約にて出張
皆さん、こんにちは!
不動産取引をやっていると、必ずしも物件の近くに売主様、買主様がいる訳ではありません。
そして、商談がまとまり、売買契約となると、売主様・買主様が同席して行うのが望ましいと思いますが
遠方の方だとなかなか都合が合わなかったりする場合もあります。
そのような場合、私ども仲介業者が契約書を持回って契約を行うことがあります。
先日もそのようなケースで東京へ出張してきました。
待ち合わせの時間より少し早めに付きそうだったので
見知らぬ土地の不動産を見ていました。(まぁ、見渡す限り不動産なので散歩に近いですが)
高台にできた住宅地で、坂や高低差があり、
どのような擁壁が造られているのか、がけ条例は大丈夫か、など見ていると
住宅地の町はずれにこんな景色が

普通の人なら「梅の花が咲いてキレイ!」
とか言うのでしょうか?しかし、不動産業者は違いますね
よく見ると、一本の杭が建っており「生産緑地地区」と書かれています。
話には聞いたことがありましたが、私どものホームエリアである豊橋・豊川などでは見かけないので
珍しくて足を止めてしまいました。
生産緑地とは、住宅地における農地を30年間農地として使うという制限を設定するかわりに
固定資産税や相続税が格段に安くなるという制度で、2022年頃にこの30年の縛りが解けた土地が
大量に売りに出されると地価が暴落するのではないか、と言われているアレです。
ちょっとした発見をしながら、今回の契約も無事に終える事ができ、とんぼ返りの出張でした。
林 哲良 より
不動産取引をやっていると、必ずしも物件の近くに売主様、買主様がいる訳ではありません。
そして、商談がまとまり、売買契約となると、売主様・買主様が同席して行うのが望ましいと思いますが
遠方の方だとなかなか都合が合わなかったりする場合もあります。
そのような場合、私ども仲介業者が契約書を持回って契約を行うことがあります。
先日もそのようなケースで東京へ出張してきました。
待ち合わせの時間より少し早めに付きそうだったので
見知らぬ土地の不動産を見ていました。(まぁ、見渡す限り不動産なので散歩に近いですが)
高台にできた住宅地で、坂や高低差があり、
どのような擁壁が造られているのか、がけ条例は大丈夫か、など見ていると
住宅地の町はずれにこんな景色が

普通の人なら「梅の花が咲いてキレイ!」
とか言うのでしょうか?しかし、不動産業者は違いますね
よく見ると、一本の杭が建っており「生産緑地地区」と書かれています。
話には聞いたことがありましたが、私どものホームエリアである豊橋・豊川などでは見かけないので
珍しくて足を止めてしまいました。
生産緑地とは、住宅地における農地を30年間農地として使うという制限を設定するかわりに
固定資産税や相続税が格段に安くなるという制度で、2022年頃にこの30年の縛りが解けた土地が
大量に売りに出されると地価が暴落するのではないか、と言われているアレです。
ちょっとした発見をしながら、今回の契約も無事に終える事ができ、とんぼ返りの出張でした。
林 哲良 より