中部ガス不動産 豊橋中央店ブログ › 不動産の仕事
2021年11月22日
私道の話
私道の話を書きます。
土地の調査に行った折に、そこはたまたま南道路の敷地だったのですが、
敷地の奥側(北側)にも何だか道路があるなあと言うことで、それを撮したのが
これです。↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

よく見ると舗装が継ぎ接ぎの補修だらけで荒れていますね。
これなぜだか分かりますか?
これは、複数人の所有者が持っている私道なんです。
この私道も種類があって、接道していることによって建物建築が認められるモノと
そうでは無いものまであります。
そして建物が建てれる場合も、近隣の同意が必要であったり、地中に埋設されている
水道管や下水管がこれまた第三者のモノであったりして複雑な場合があります。
たまたま土地を買った当時の経緯があり、皆さんで協力している場合は良いですが、
意図的に水道・下水道などの管の所有権を残している場合があり、その場合は恐らく
承諾料という名の金銭が必要になることも大いに考えられます。
昔、この道路の所有者6人を協力させて市に移管しようとしたことがありますが、
結構、複数人の利害を一致させるのは難しいものです。
市の道路になれば補修も行ってくれて、将来の再建築時も問題が無くなり良いと
単純に思うのですが、所有者の中には道路部分も購入していて、買ったものは寄付
できないと言われる方がいたり、近隣と話し合いすること自体を億劫に思っている人が
いたりしてなかなか歩調あわせをすることは出来ませんでした。
ちょっと苦い思い出ですがこの補修だらけの道路を見ると思い出したります。
渡邉
土地の調査に行った折に、そこはたまたま南道路の敷地だったのですが、
敷地の奥側(北側)にも何だか道路があるなあと言うことで、それを撮したのが
これです。↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

よく見ると舗装が継ぎ接ぎの補修だらけで荒れていますね。
これなぜだか分かりますか?
これは、複数人の所有者が持っている私道なんです。
この私道も種類があって、接道していることによって建物建築が認められるモノと
そうでは無いものまであります。
そして建物が建てれる場合も、近隣の同意が必要であったり、地中に埋設されている
水道管や下水管がこれまた第三者のモノであったりして複雑な場合があります。
たまたま土地を買った当時の経緯があり、皆さんで協力している場合は良いですが、
意図的に水道・下水道などの管の所有権を残している場合があり、その場合は恐らく
承諾料という名の金銭が必要になることも大いに考えられます。
昔、この道路の所有者6人を協力させて市に移管しようとしたことがありますが、
結構、複数人の利害を一致させるのは難しいものです。
市の道路になれば補修も行ってくれて、将来の再建築時も問題が無くなり良いと
単純に思うのですが、所有者の中には道路部分も購入していて、買ったものは寄付
できないと言われる方がいたり、近隣と話し合いすること自体を億劫に思っている人が
いたりしてなかなか歩調あわせをすることは出来ませんでした。
ちょっと苦い思い出ですがこの補修だらけの道路を見ると思い出したります。
渡邉
2021年10月25日
古い借家の耐震問題
今まで貸してきた借家の退去があるので賃借人と退去立ち会いをして欲しい。
そんな依頼があり現場の立ち会いをしました。
今回の借家は築40年… きれいに程度良く使って頂いていましたが、どうしても
築年数による建物自体の古さは否定できません。
ただ今時はこのような古き良き建物自体を好きな方もお見えの為、借り手は付くのかも
知れません。

但しここで非常に大きな今風の問題があります。
それは耐震の強度が確保出来ているかどうかです。
もし心配されるような大きな地震が起こった場合、果たして誰がどのような
責任を負うのでしょうか?
それはこのように考えられています。大きな地震が起こりほとんどの建物が壊れた場合
それは不可抗力と考えられると言われています。所有者は責任を負わないと考えられます。
問題は、ほとんどの建物が建っているのに、自分の建物が壊れてしまった場合…
その場合は所有者は間違いなく免責にはならないと言われています。
万一、その建物内で人が亡くなったなんて場合は、おそらく……
保険などに入っていない場合は対応は難しいと思います。
今回は相談の結果、いろいろなリスクを勘案してなにより、この借家に親族を
含めて住む方や譲るご予定も無いと言うことで売却することになりました。
築年数の経った借家などをお持ちの方がお見えでしたら一度、自身の建物の
現状を調べて考えられると良いと思います。
渡邉
そんな依頼があり現場の立ち会いをしました。
今回の借家は築40年… きれいに程度良く使って頂いていましたが、どうしても
築年数による建物自体の古さは否定できません。
ただ今時はこのような古き良き建物自体を好きな方もお見えの為、借り手は付くのかも
知れません。

但しここで非常に大きな今風の問題があります。
それは耐震の強度が確保出来ているかどうかです。
もし心配されるような大きな地震が起こった場合、果たして誰がどのような
責任を負うのでしょうか?
それはこのように考えられています。大きな地震が起こりほとんどの建物が壊れた場合
それは不可抗力と考えられると言われています。所有者は責任を負わないと考えられます。
問題は、ほとんどの建物が建っているのに、自分の建物が壊れてしまった場合…
その場合は所有者は間違いなく免責にはならないと言われています。
万一、その建物内で人が亡くなったなんて場合は、おそらく……
保険などに入っていない場合は対応は難しいと思います。
今回は相談の結果、いろいろなリスクを勘案してなにより、この借家に親族を
含めて住む方や譲るご予定も無いと言うことで売却することになりました。
築年数の経った借家などをお持ちの方がお見えでしたら一度、自身の建物の
現状を調べて考えられると良いと思います。
渡邉
2021年10月06日
想い
「私のモノではないからね~」
不意にお客さんの口からそんな言葉が発せられました。
いやいや昨年、相続で土地を引き継ぎ登記も完了しています。
実質的にも形式的にもこの土地の所有者はこの売主さんですが
しかしこの方は、自分のモノではないと仰っています。
「この土地は両親のモノです…」
売主さんは土地を受け継ぎましたが、それは両親の考えていたこと、
また考えるであろうことを、引き継いだご自身が代わりに実現しようと
考えているようです。
不動産の相談を受けていると、この様にお考えになる方にお会いする事が
あります。
経済的な価値や、その利用ももちろん大切な事ですが、そうではない
想いを引き継ぎ、選択の中でそれを重視していくと言う事です。
経済的利益や想い、そして社会的な常識など人によりさまざまな重視する
価値観があると思います。 多くの場合にそれらは一つだけの思いではなく
組み合わせや複合であったりしますが、大切にしたいのはその方の最も
大切にする想いをくみ取り出来るだけ最短で実現する事です。
またお話を聞かせて頂きたいと思います。
人に話していくことで、考えが纏まったり、整理出来たり、時にはご自身の想いに
気が付いたりすることもあります。
渡邉
↓↓↓ LINEで聞けます ↓↓↓

不意にお客さんの口からそんな言葉が発せられました。
いやいや昨年、相続で土地を引き継ぎ登記も完了しています。
実質的にも形式的にもこの土地の所有者はこの売主さんですが
しかしこの方は、自分のモノではないと仰っています。
「この土地は両親のモノです…」
売主さんは土地を受け継ぎましたが、それは両親の考えていたこと、
また考えるであろうことを、引き継いだご自身が代わりに実現しようと
考えているようです。
不動産の相談を受けていると、この様にお考えになる方にお会いする事が
あります。
経済的な価値や、その利用ももちろん大切な事ですが、そうではない
想いを引き継ぎ、選択の中でそれを重視していくと言う事です。
経済的利益や想い、そして社会的な常識など人によりさまざまな重視する
価値観があると思います。 多くの場合にそれらは一つだけの思いではなく
組み合わせや複合であったりしますが、大切にしたいのはその方の最も
大切にする想いをくみ取り出来るだけ最短で実現する事です。
またお話を聞かせて頂きたいと思います。
人に話していくことで、考えが纏まったり、整理出来たり、時にはご自身の想いに
気が付いたりすることもあります。
渡邉
↓↓↓ LINEで聞けます ↓↓↓

2021年09月30日
買取再販
こんにちは!
渡邊佑太です!
連日の総裁選ニュースでは河野大臣が優勢かと思っていましたが
岸田新総裁となったのは驚きました。
今後の日本を良くしてくれることを期待したいです。
まずはコロナの収束に向けて何とかして欲しいと思うところです...。
先日不動産の仕事紹介で仲介業務の投稿をしましたが、
今回は買取再販の話をしたいと思います。
買取再販とは言葉の通り、
お客様の不動産を当社が買い取りをし、販売をするというもの。
ただ販売をするわけではなく、土地であれば造成工事・給排水管の整備・確定測量等、
戸建であればリフォーム・リノベーション・住宅検査・シロアリ検査等、
購入されるお客様が安心してお過ごし頂ける不動産へと付加価値をつけて販売をいたします。
※条件により異なる場合もございます
ここで買取再販のメリットとデメリットを紹介します。
不動産会社が買い取る場合のメリット
・仲介手数料がかからない
・すぐに現金化できる
・販売活動を行わないため、内緒で売却できる
デメリット
・購入後再度販売を行うため、実勢価格よりも落ちてしまう
不動産会社が購入後販売におけるメリット
・仲介手数料がかからない
・契約不適合責任2年負担
※契約不適合責任とは売主が買主に対して、契約物件の不備があった場合に責任を負うことを言います
・付加価値があり、安心して購入いただける
デメリット
特になし
当社は積極的に買取をしております!!!
じゃんじゃんご相談ください!!!
また、飯村小学校近くにて戸建を販売いたします。
後日アップいたしますのでご確認ください!!!
不動産を購入する際に、ひとつポイントがあります。
不動産広告には取引態様と言う欄があります。
専属専任・専任・一般・仲介・媒介・・・と記載がありますと仲介となりますが
売主と記載してあると直接の取引となりますため、
仲介手数料がかかりません。
費用が大きく変わるため確認してみてください。

豊橋中央店ではLINEでご相談を受け付けております!
些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください!
2021年09月28日
権利証
不動産の売買時に、売主さんの必要なものとして権利証があります。
現在の権利証は登記識別情報と言って、不動産の所有者がその土地を
売買したり相続したときに登記を行い、その登記手続きにより、法務局が
登記識別情報通知として、所在や受付番号、そして新たにオンラインキーを
記載して発行してくれる書類です。

これが次回の売買等の物権の変動時にまた必要になります。
売主さんはこの権利証と実印を押した登記原因を書き示した書類を添付する
ことで売買に同意したとみなし、買主さんに登記を移すことが出来ます。
売買の決済時に必要であり、これが違うと登記を行えないため、決済は
中止になり売主さんは残代金をもらえなくなるのは勿論、理由によっては
損害賠償金が発生する事も考えられます。
なにより買主さん、我々不動産会社などの関係者がせっかく集まったものの
その場はお流れになり、また日程調整から仕切り直しになります。
この権利書、すぐに出てくるときは良いのですが、複数の不動産をお持ちで
あったり、随分昔に相続なんてしている場合は結構出てきません。
勿論、取引中の決済前に権利書の原本をあらかじめ確認していますが
たまたま遠方のお客さんで大事な書類は銀行の貸金庫に預けてあると言う
ことで決済前に確認をとなったのですが…
銀行に行ってみると沢山、権利書が出てきてお客さんも軽いパニックになった
ところで電話を頂きました。
我々が見ると、余程古いものでない限りはすぐに必要なものが判りますが
お客さんも見慣れない書類で、番号を言われてもなかなか要領を得ない様子、
私も車で走っている最中で、これはやはり事前に確認にお邪魔する必要が
あるのかなと思案し始めた処で、なんとか原本が出てきました!!
ちなみに権利書が無いならないで手続きの仕方があり、昔は保証書といって
本人宛に法務局より手紙を出してもらい、それを受け取ってなんて方法だったの
ですが、最近は手続きを行ってもらう司法書士の先生が売主本人と確認する
事で手続きを行うことが出来ます。
勿論、本人確認情報と言った書類を作成しますし、添付の資料も必要なので、
その場で権利書が無いので免許書を見せただけで司法書士の先生が登記をしてく
れるかと言うとそんなに便利ではありませんし、費用も掛かります
私も駆け出しの頃、売主さんの権利書あるから持って行くは~の一言で権利書
の確認を怠り、あわや決済中止の大恥をかいた事があります。
まずは、売りに出すときに権利書原本の確認が理想ですね。
渡邉
現在の権利証は登記識別情報と言って、不動産の所有者がその土地を
売買したり相続したときに登記を行い、その登記手続きにより、法務局が
登記識別情報通知として、所在や受付番号、そして新たにオンラインキーを
記載して発行してくれる書類です。

これが次回の売買等の物権の変動時にまた必要になります。
売主さんはこの権利証と実印を押した登記原因を書き示した書類を添付する
ことで売買に同意したとみなし、買主さんに登記を移すことが出来ます。
売買の決済時に必要であり、これが違うと登記を行えないため、決済は
中止になり売主さんは残代金をもらえなくなるのは勿論、理由によっては
損害賠償金が発生する事も考えられます。
なにより買主さん、我々不動産会社などの関係者がせっかく集まったものの
その場はお流れになり、また日程調整から仕切り直しになります。
この権利書、すぐに出てくるときは良いのですが、複数の不動産をお持ちで
あったり、随分昔に相続なんてしている場合は結構出てきません。
勿論、取引中の決済前に権利書の原本をあらかじめ確認していますが
たまたま遠方のお客さんで大事な書類は銀行の貸金庫に預けてあると言う
ことで決済前に確認をとなったのですが…
銀行に行ってみると沢山、権利書が出てきてお客さんも軽いパニックになった
ところで電話を頂きました。
我々が見ると、余程古いものでない限りはすぐに必要なものが判りますが
お客さんも見慣れない書類で、番号を言われてもなかなか要領を得ない様子、
私も車で走っている最中で、これはやはり事前に確認にお邪魔する必要が
あるのかなと思案し始めた処で、なんとか原本が出てきました!!
ちなみに権利書が無いならないで手続きの仕方があり、昔は保証書といって
本人宛に法務局より手紙を出してもらい、それを受け取ってなんて方法だったの
ですが、最近は手続きを行ってもらう司法書士の先生が売主本人と確認する
事で手続きを行うことが出来ます。
勿論、本人確認情報と言った書類を作成しますし、添付の資料も必要なので、
その場で権利書が無いので免許書を見せただけで司法書士の先生が登記をしてく
れるかと言うとそんなに便利ではありませんし、費用も掛かります
私も駆け出しの頃、売主さんの権利書あるから持って行くは~の一言で権利書
の確認を怠り、あわや決済中止の大恥をかいた事があります。
まずは、売りに出すときに権利書原本の確認が理想ですね。
渡邉
2021年09月21日
マンション売却と賃貸
今回は中古マンションを売りに出したい方の相談にのってきました。
マンションを売却して一戸建てに買い換えたいとの事。

※マンションパースはイメージです。実際の相談案件とは異なります。
お会いしてお話しさせて頂くと、売却が基本線ですが賃貸で
貸した場合はどうなりますか?とご質問がありました。
このご質問良く聞かれるのですが、私はこの様にお答えさせて頂いております。
『息子さんや、親族のどなたかに将来マンションを
お渡ししたい場合は賃貸で行きましょう!!
そうではない場合は売却された方が良いと思われますよ~』
これは分譲マンションなどの賃貸の場合、お部屋の維持に掛かる管理費や
修繕費、駐車場などの費用は原則賃料に含まれます。 賃料を分譲賃貸と
してプレミアムで近隣の相場に比べて高く設定できれば良いですが、築年数
が経った物件ではそう設定できません。
おまけに、このお部屋大変きれいに使ってありますが、賃貸の商品として
貸し出す場合はそれでも多くの部分のクロスを換え、掃除をして渡さなけれ
ばなりません。
そして賃貸のお客さんに借りて頂き将来退去時に原状回復工事をしますが、
ご存じの通りかなりの部分は貸主さん負担になる可能性が高いです。
つまり思っている以上に経費が掛かると言うことです。
そして、希少価値のある一部の物件以外は通常経年に従い、次第に価格が
下がっていきます。
必要とする人がいない状態で価格が下がっていく状態であれば早く売却した方
が得なのです。
しかし、どなたかにお渡ししたい方がいる場合は、話が別です。
損得というのはあくまで売ってお金にした場合の事であり、使用や利用する必要
がある場合は物件自体が自分自身で維持費を発生させているので、一転して
ある意味理想の形と言えます。
大きく儲かりはしないと思いますが…。
売却を決める前に一度、将来の家族のライフプランも考えられると良いと思います。
渡邉
マンションを売却して一戸建てに買い換えたいとの事。

※マンションパースはイメージです。実際の相談案件とは異なります。
お会いしてお話しさせて頂くと、売却が基本線ですが賃貸で
貸した場合はどうなりますか?とご質問がありました。
このご質問良く聞かれるのですが、私はこの様にお答えさせて頂いております。
『息子さんや、親族のどなたかに将来マンションを
お渡ししたい場合は賃貸で行きましょう!!
そうではない場合は売却された方が良いと思われますよ~』
これは分譲マンションなどの賃貸の場合、お部屋の維持に掛かる管理費や
修繕費、駐車場などの費用は原則賃料に含まれます。 賃料を分譲賃貸と
してプレミアムで近隣の相場に比べて高く設定できれば良いですが、築年数
が経った物件ではそう設定できません。
おまけに、このお部屋大変きれいに使ってありますが、賃貸の商品として
貸し出す場合はそれでも多くの部分のクロスを換え、掃除をして渡さなけれ
ばなりません。
そして賃貸のお客さんに借りて頂き将来退去時に原状回復工事をしますが、
ご存じの通りかなりの部分は貸主さん負担になる可能性が高いです。
つまり思っている以上に経費が掛かると言うことです。
そして、希少価値のある一部の物件以外は通常経年に従い、次第に価格が
下がっていきます。
必要とする人がいない状態で価格が下がっていく状態であれば早く売却した方
が得なのです。
しかし、どなたかにお渡ししたい方がいる場合は、話が別です。
損得というのはあくまで売ってお金にした場合の事であり、使用や利用する必要
がある場合は物件自体が自分自身で維持費を発生させているので、一転して
ある意味理想の形と言えます。
大きく儲かりはしないと思いますが…。
売却を決める前に一度、将来の家族のライフプランも考えられると良いと思います。
渡邉
2021年09月09日
不動産会社の仕事とは?
こんにちは!
渡邊佑太です!
さて今日は不動産会社の仕事について書きたいと思います。
当社の場合、土地・中古住宅・中古マンション等の売買仲介、アパート・マンション・店舗・事務所の賃貸仲介、不動産の鑑定業務、賃貸物件の管理、ビルの管理、中心市街地の再開発事業および活性化の企画等、さまざまな仕事(※①)をしています。
なかでも主となる『仲介』という仕事は、売却や賃貸のご相談からはじまり、数ある物件の中からお客様の条件に見合った物件をご紹介し、双方のご縁を繋ぐお仕事です。
また、売買となると「一生に一度のお買い物」と言われるように、初めて経験される方がほとんどです。法律や行政の規制の説明、相続・住宅ローン・税金などの対策等、お客様が安心してお取引できるよう誠実にご提案をさせていただいております。

不動産の仕事に゛また同じこと”は存在しません。
個別に特性があり、あらゆる情報からお客様に安心して頂けるよう日々仕事をしております。
当社HPには不動産の売買のことや賃貸のこと、その他不動産についての豆知識をコラムとし、掲載しております。
是非チェックしてみてください。
2021年09月07日
一反
先日、坪と畳(帖)の話がありましたのでその流れで書いてみます。
畑や田の面積を表す単位に反(たん)と言う単位が現在でも使われています。
1反は約300坪で畳で言うと600帖と言う事になります。
この一反と言う単位はそもそも人一人が一年間に食べる米の量が収穫出来る
面積で定められました。江戸時代で言う1石(ごく)です。
戦国時代前は1反は約360坪で、1反の単位で当時の税収が決められていました。
この360坪を現在の300坪に改めたのは豊臣秀吉です。
農民出身で経済感覚に優れた秀吉は太閤検地を行い、1反の実質的な大きさを
変更しています。税金は1反単位なので、当時かなりの増税と言う事になったと
考えられます。 秀吉は本当に頭がいいですね。
ちなみに私達の住んでいる豊橋市の開墾された神野新田では畑や田んぼの
大きさは3反(約900坪)で作られています。

畑や田、何枚と言う言い方がされていますが、2枚であれば約1800坪、3枚で
あれば2700坪と言う事になります。
渡邉
畑や田の面積を表す単位に反(たん)と言う単位が現在でも使われています。
1反は約300坪で畳で言うと600帖と言う事になります。
この一反と言う単位はそもそも人一人が一年間に食べる米の量が収穫出来る
面積で定められました。江戸時代で言う1石(ごく)です。
戦国時代前は1反は約360坪で、1反の単位で当時の税収が決められていました。
この360坪を現在の300坪に改めたのは豊臣秀吉です。
農民出身で経済感覚に優れた秀吉は太閤検地を行い、1反の実質的な大きさを
変更しています。税金は1反単位なので、当時かなりの増税と言う事になったと
考えられます。 秀吉は本当に頭がいいですね。
ちなみに私達の住んでいる豊橋市の開墾された神野新田では畑や田んぼの
大きさは3反(約900坪)で作られています。

畑や田、何枚と言う言い方がされていますが、2枚であれば約1800坪、3枚で
あれば2700坪と言う事になります。
渡邉
2021年09月02日
豊橋駅前再開発事業
こんにちは!
渡邊佑太です!
私がこの中部ガス不動産に入社したのは約7年前となりますが、
生まれも育ちも豊橋、豊橋が好きでこの地の企業に入りたいと思っていました。
当時私は就活生。多くの企業説明会に出向いてましたが
なかなかピンとくるものがありませんでした。
そんな中、この会社の説明会に参加した時、
この街を発展させたい、地元企業として地域の皆様と一緒にとの想いをじんわり感じたわけです。
この会社に入って、仕事をしながら豊橋の変化や動きを見てみたいと思い、入社しました。
懐かしいです。
不動産事業はたくさんあります。
売買や賃貸、管理や再開発と、何においても街を良くしたいとの想いに変わりなく、
皆一致団結し日々仕事をしています。
豊橋駅前もみるみる変化していますね。
名豊ビル跡には『豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発事業 emCAMPUS』、
今後開発ビルも新しく生まれ変わり、
街のシンボルとして誕生します。
完成が楽しみですね!!!
https://www.sala.jp/ja/news/news2021070143510456144.html
他にも、穂の国百貨店や、西駅前の某マンション建設と
昔ながらが無くなってしまい寂しくもありますが、新しい形にわくわくもします。
先日新聞を読んでいるとこんな記事もありました。
豊橋の良さを残しそして豊橋の発展を、
自分の仕事で形にしていきたいものです。
2021年08月30日
一般の会社とは少し違うかなと思うところ
早いもので豊橋中央店が出来てから13年目に突入しています。
振り返ればあっという間で、さまざまな人達との出会いがありました。
これまで運営して来た中で、数は少ないですがいくつか注意していることが
あります。 その一つが情報の共有です。
言葉でいうと簡単ですが、これは制度とか仕組みでなかなか実現できない
事で、何ていうか組織の持つ風土みたいなものが重要かなと思います。
最終的に現物を取り扱う不動産業ですが、仕事のやり取りは情報を取り扱って
います。報告や連絡、相談または回覧など仕入れた情報を共有する方法は
ありますが、もっと普段の出会った人とのやり取りや、起こった出来事などを
出来るだけ自然に話してもらう事が大切で、その中に動きや、気付き、
反省、教訓などさまざまな事柄が出てきます。
皆に話してもらうには、話すことで、聞くことや、時には会話をひろいながら
関心を持つことも大切な事かなと思います。
時として、こんな情報もチームで共有するのか、だとかまだ早いと思われる
話でも、出来るだけ沢山の人達に考えてもらう必要がある場合は共有する
事にしています。
果たして正解なのかどうなのかは分かりませんが、今後も皆が出来るだけ
自然に話が出来る環境を大切にして行きたいと思います。
渡邉
LINEを使ってご質問やご相談に
お答えします。下記QRコードをご利用下さい

振り返ればあっという間で、さまざまな人達との出会いがありました。
これまで運営して来た中で、数は少ないですがいくつか注意していることが
あります。 その一つが情報の共有です。
言葉でいうと簡単ですが、これは制度とか仕組みでなかなか実現できない
事で、何ていうか組織の持つ風土みたいなものが重要かなと思います。
最終的に現物を取り扱う不動産業ですが、仕事のやり取りは情報を取り扱って
います。報告や連絡、相談または回覧など仕入れた情報を共有する方法は
ありますが、もっと普段の出会った人とのやり取りや、起こった出来事などを
出来るだけ自然に話してもらう事が大切で、その中に動きや、気付き、
反省、教訓などさまざまな事柄が出てきます。
皆に話してもらうには、話すことで、聞くことや、時には会話をひろいながら
関心を持つことも大切な事かなと思います。
時として、こんな情報もチームで共有するのか、だとかまだ早いと思われる
話でも、出来るだけ沢山の人達に考えてもらう必要がある場合は共有する
事にしています。
果たして正解なのかどうなのかは分かりませんが、今後も皆が出来るだけ
自然に話が出来る環境を大切にして行きたいと思います。
渡邉
LINEを使ってご質問やご相談に
お答えします。下記QRコードをご利用下さい
