中部ガス不動産 豊橋中央店ブログ › 不動産の仕事 › 私道の話
2021年11月22日
私道の話
私道の話を書きます。
土地の調査に行った折に、そこはたまたま南道路の敷地だったのですが、
敷地の奥側(北側)にも何だか道路があるなあと言うことで、それを撮したのが
これです。↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

よく見ると舗装が継ぎ接ぎの補修だらけで荒れていますね。
これなぜだか分かりますか?
これは、複数人の所有者が持っている私道なんです。
この私道も種類があって、接道していることによって建物建築が認められるモノと
そうでは無いものまであります。
そして建物が建てれる場合も、近隣の同意が必要であったり、地中に埋設されている
水道管や下水管がこれまた第三者のモノであったりして複雑な場合があります。
たまたま土地を買った当時の経緯があり、皆さんで協力している場合は良いですが、
意図的に水道・下水道などの管の所有権を残している場合があり、その場合は恐らく
承諾料という名の金銭が必要になることも大いに考えられます。
昔、この道路の所有者6人を協力させて市に移管しようとしたことがありますが、
結構、複数人の利害を一致させるのは難しいものです。
市の道路になれば補修も行ってくれて、将来の再建築時も問題が無くなり良いと
単純に思うのですが、所有者の中には道路部分も購入していて、買ったものは寄付
できないと言われる方がいたり、近隣と話し合いすること自体を億劫に思っている人が
いたりしてなかなか歩調あわせをすることは出来ませんでした。
ちょっと苦い思い出ですがこの補修だらけの道路を見ると思い出したります。
渡邉
土地の調査に行った折に、そこはたまたま南道路の敷地だったのですが、
敷地の奥側(北側)にも何だか道路があるなあと言うことで、それを撮したのが
これです。↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

よく見ると舗装が継ぎ接ぎの補修だらけで荒れていますね。
これなぜだか分かりますか?
これは、複数人の所有者が持っている私道なんです。
この私道も種類があって、接道していることによって建物建築が認められるモノと
そうでは無いものまであります。
そして建物が建てれる場合も、近隣の同意が必要であったり、地中に埋設されている
水道管や下水管がこれまた第三者のモノであったりして複雑な場合があります。
たまたま土地を買った当時の経緯があり、皆さんで協力している場合は良いですが、
意図的に水道・下水道などの管の所有権を残している場合があり、その場合は恐らく
承諾料という名の金銭が必要になることも大いに考えられます。
昔、この道路の所有者6人を協力させて市に移管しようとしたことがありますが、
結構、複数人の利害を一致させるのは難しいものです。
市の道路になれば補修も行ってくれて、将来の再建築時も問題が無くなり良いと
単純に思うのですが、所有者の中には道路部分も購入していて、買ったものは寄付
できないと言われる方がいたり、近隣と話し合いすること自体を億劫に思っている人が
いたりしてなかなか歩調あわせをすることは出来ませんでした。
ちょっと苦い思い出ですがこの補修だらけの道路を見ると思い出したります。
渡邉
Posted by 中部ガス不動産 豊橋中央店 at 17:31│Comments(0)
│不動産の仕事